かわいい女の子のきせかえ人形です。
折り方が単純で、工程も少ないので小さなお子さんでも簡単に作ることができます。
好きな髪型や、顔を描いてかわいいお人形を作ってみませんか?
お人形さんごっこの友達役なんかでも使えますよ。
それでは、おりがみできせかえ人形を作っていきましょう!
きせかえ人形を折る時に準備するもの
用意するもの
・おりがみ:1枚
女の子の顔やかみを書いたり、オリジナリティのある人形にしたりする場合は、ペンや色えんぴつ、クレヨン、シールなどを用意しましょう。
きせかえ人形の折り方(画像付きで解説)
1. 3分の1くらいのところで折ります。
2. 下1㎝くらいのところを折ります。
3. 2. で折ったところはそのままにして、折り下げます。
4. 真ん中を3㎝くらいあけて、左はじの角を折り線まで折り上げます。
5. 右はじも折り線まで折り上げます。
6. 3. で折り下げたところを元に戻します。
7. 左下を三角に折り上げます。折り上げたところが直角になるようにしましょう。
8. 右下も同じように三角に折り上げます。
9. 裏返します。
10. 真ん中にくるように、左はじを折ります。
11. 右はじも同じように真ん中にくるように折ります。
12. 裏返します。
13. 髪の毛や顔を書いたらできあがりです。
最後に…
首の下の部分に、作った洋服をはさめられるようになっています。
ワンピースやシャツ、ドレスなどを作って着せてあげてください。
帽子や手袋、アクセサリーなどを作ってあげると華やかになります。
服やアクセサリーも折り紙で作れますが、紙をはさみで切って作ったり、シールで補ったりすることも可能です。
また、髪の毛を結んだ絵にしたり、顔を変えてあげるだけでも印象がかなり変わってきます。
茶色や紫にするなど違う色の髪の毛も、アニメに出てくるような女の子になっておすすめです。
目を離して書くと、幼い雰囲気になりますよ。
色えんぴつでお化粧してあげても楽しいですね。
1つの折り方でいろいろと楽しめますし、工程も少ないのでぜひ作ってみてください。
コメント