黒で作ればおしゃれな黒ぶちメガネ。赤で作ればかわいいメガネ。
色によって雰囲気の違うメガネがたくさん作ることができます。
シールを貼ったり、絵を描いたりしてあなたのオリジナルメガネを作ってみるのも楽しいのでおすすめ!
それでは、おりがみでメガネを作っていきましょう!
メガネを折る時に準備するもの
用意するもの
・おりがみ:1枚
オリジナルデザインのメガネを作るならシールやペンも準備してください。
メガネの折り方(画像付きで解説)
1. うら面にして、よこ半分のおりすじをつけます。
2. たて半分のおりすじをつけます。
3. はじを1㎝より少し小さめの幅で折ります。
4. 4つの辺全てを同じようにおります。
5. よこ半分に折ります。
6. 袋折りをします。
7. うら側も袋折りをします。
8. 2.で折ったところを折り直します。
9. 折り進めた時に、角が飛び出ないように角を折り直します。
10. サイドを折り直します。4つの角全てを折り直します。
11. 三角の角をまん中へ向かって折り上げます。まん中より少し手前にしておきましょう。
12. 反対側も同じように折ります。
13. 折ったところを袋折りにします。
14. 反対側も袋折りにします。
15. 袋折りした部分の角を上に折り上げます。
16. 反対側も同じようにおりあげます。
17. 裏返します。
18. 下のところを折ります。
19. 出てきたところを三角ができるように折りたたみます。
20. 反対側も折りたたみます。
21. 折ったところを、元に戻します。
22. 三角のてっぺんを下に折り、折りすじをつけます。
23. 折りすじに向かって、折ります。
24. 折った三角を半分に折ります。
25. 線に合わせて、さらに折り下げます。
26. 20.21.で折った三角が出てくるように、下を折り上げます。
27. 耳にかける部分を作ります。垂直になるまではじを折ります。
28. 反対側も作ります。
29. 裏返します。
おしゃれな黒ぶちメガネができあがりました。
最後に…
メガネは折る工程がなかなか難しく、1つ1つ確認しながらゆっくり折るようにしましょう。
特に、初めて折るときは工程がわからなくなってしまうなんてことも起きかねません。
また、何個も作ることでメガネ屋さんごっこも出来ます。
この折り方以外のメガネもあるので、いろんな種類のメガネを作って並べるなんてのもおすすめです。
コメント