ふきごま(ふーふーごま)は息をふきかけると、くるくるととってもよく回るコマです。
ちょっとむずかしいところもあるけれど、1ヶ所だけなので大丈夫!
小さいお子さんは手こずるかもしれませんが、練習さえすれば一人でおれるようになります。
それでは、ふきごま(ふーふーごま)を作っていきましょう。
ふきごま(ふーふーごま)の折り方(画像付きで解説)
①おりがみを点線で半分におります。


②もういちど、点線で半分におります。


③一番上の1枚を広げてつぶして三角をつくります。




④ひっくり返してうらがわも同じように三角におります。



ここまで折って向きをかえるとこんな感じ

⑤☆と☆を合わせるように、点線でおります。


⑥はんたいがわも同じように…


⑦ひっくり返して同じようにおります。


⑧☆を合わせるように点線でおります。


⑨はんたいがわもおなじように…


⑩ひっくり返してうらがわも同じようにおります。



⑪おったところを広げてつぶします。




こんなかんじになればオッケー!

⑫いったんもとに戻して、はんたいがわも同じようにおります。



⑬ここがポイント!!
おりめのとおりに折りながら、片方にもう片方をいれこみます。
(どちらがわをいれこんでも大丈夫です!!)





こんな風になればオッケー!!

⑭うらがえしてはんたいがわも同じようにおります。





ここまでくれば、もうちょっとで完成だよ!!
あとちょっとなのでがんばろう!
⑮上からのぞきこんで、『十字』になるように広げたら…




⑯完成!!!

写真のように上と下を指でつまむようにして持って

ふーっと息をふきかけると…

よく回ります!
どうでしたか?
ちょっとむずかしかったらお父さんやお母さん、幼稚園や保育園の先生に聞いてみよう!
一度折れるようになれば次からはお友だちに教えてあげられるよ!
友だちと競争してもおもしろいのでたくさん作ってあそんでみてね。
折る時のポイント
13番がふきごまを折るときのポイントになりますが、その前の11番と12番で折ったところをもどすこともポイントです。
ひっくりかえすところがあって混乱しやすいので、はじめはゆっくりと折り方を確認しながら折るようにしてください。
ふきごまを回すところを見せてあげると興味をもつお子さんも多いと思いますよ。



コメント