クリスマスには欠かせないモミの木をおりがみで折ってみませんか?
実物の大きなモミの木もいいですが、おりがみで作る小さなものも可愛いですよ。
そして、おりがみのサイズを変えれば、小さいものから大きいものまで作れ、出来上がりが変わってきます。
それでは、おりがみでクリスマスツリーを作っていきましょう!
クリスマスツリーを折るときに準備するもの
おりがみ:1枚
はさみ
※クリスマスツリーを折るときはハサミが必須。はさみの取り扱いには十分注意しましょう。
クリスマスツリーの折り方(画像付きで解説)
1.表向きで対角線に三角形を折ります。(折り目をつけたら戻します)
2.裏返します。
3.先程軽くつけた折り線に向かって角を持っていき折ります。(折り目をつけたら戻します)
4.折り線に沿って畳みます。
5.左右の上の辺を中心線に合わし折ります。
6.袋を開きつぶします。
7.左から右へめくります。
8.もう一方も同様に折り進めます。
9. 袋を開いてつぶしたら右から左へめくります。
10.裏返して6から9と同じ工程で折ります。
11.はさみを用意し、下の三角形を切り落とします。
12.横に三つ切り込みを左右に入れます。
紙が分厚くなっているので使用する際は気をつけてください。
切りにくい場合は一枚ずつ切ってください。
13.切り込みと切り込みの間を斜めに折ります。
14.片側折れたらめくります。
15. 13、14の行程をあと3回繰り返します。
16.裏返します。
17.先程と同様に切り込みと切り込みの間を斜めに折ります。
右から左へめくります。
全部で4回繰り返します。
18. 全部折れたら立ててバランスを整え、完成です。
最後に…
クリスマスツリーは小さく折っていく作業がありますが、根気よく頑張ってください。
内容はほぼ同じ作業の繰り返しなので難しくはないと思います。
また、はさみを使うところが多めなので、取り扱いは要注意!
はじめて折るときはお母さんやお父さん、先生と一緒に作るようにしてください。
コメント