遊べるおりがみで両三角錐、サイコロ、くす玉を作ってみよう! 「ユニットおりがみ」をしっていますか? ユニットおりがみはパーツをいくつかつくって、それをパズルのように組み合わせて形を作るおりがみのことです。 手裏剣なんかもその一つに当てはまりますが、今回作るものは立体です。 作るパー...2015.05.05遊べる
季節・イベントおりがみであじさいとかたつむりを作って飾ろう! 梅雨の時期にさくあじさいの花とかたつむりのおりかたです。 どちらもとても簡単なので、未就学児のお子さんと一緒にも作れますし、慣れればお子さんだけで作ることも十分可能です。 ただし、ハサミやのりを使う部分があるので、お子さん1人で...2015.05.012018.12.10季節・イベント
季節・イベントおりがみでかぶとを作ってみよう!(画像解説付き) こどもの日には欠かせない昔ながらの男の子のかぶとのおりがみです。 おりかたはとても簡単なので、小さい子でも折れちゃいますよ。 普通のおりがみで折ると手のひらサイズですが、新聞紙などの大きい紙で折ると実際にかぶれます。 かぶ...2015.04.272018.11.30季節・イベント
季節・イベントおりがみでカーネーションを作ってプレゼントしよう! 母の日といえばまっ先に思い浮かぶのはカーネーションですよね。 もちろん本物の花束をわたすのもいいですが、おりがみで作ったカーネーションも手作り感があっていいですよ。 心を込めて折れば、きっとお母さんも喜んでくれるでしょう。 ...2015.04.262018.11.26季節・イベント花
花おりがみでダリア(メダル)を作ってみよう!(画像解説付き) 花のダリアの折り方です。 私は幼稚園の頃に「がんばったメダル」としてひもをつけたものをもらった覚えがあります。 そのときは名前を知らなかったけど、あれが花のダリアだったんですね。 その当時はメダルと認識していたので全く気づ...2015.04.242018.11.24花
遊べるおりがみでハートの指輪(腕輪)を作ってあそぼう! 一見難しそうに見えますが、一枚のおりがみで簡単にできてしまうハートの指輪(腕輪)です。 普通のおりがみのサイズで作ると腕輪、おりがみの4分の1くらいのサイズで折ると指輪のサイズになります。 上の画像の左右が1枚で作ったときの腕輪...2015.04.23遊べる
遊べるおりがみでハートを作ってかざろう!(画像解説付き) とってもかんたんにおれるハートのおりがみ。 ちいさいこでもおれるので、みんなでおってみましょう! たくさんおっておてがみにはったり、おともだちにあげたりもできちゃいます。 また、イベントごとでもつかえるので、ハートをたくさ...2015.04.162018.11.19遊べる
乗り物おりがみで立体の自動車を作ってあそぼう!(画像解説付き) 実際にあそべる立体の自動車のおりかたです。 平面のものに比べて難しく(工程数がとても多く)なっていて、お子さん1人で折るのは厳しいです。 それだけの大作なので、大人が折ってあげると喜ばれるでしょう。 ちなみに、ハサミやのり...2015.04.132019.04.20乗り物
花おりがみでバラを作ってかざろう!(画像解説付き) プレゼントに添えたり、ちょっとしたアクセントになる立体のバラのおりかたです。 1つでもいいし、いくつかつくって花束にしてもいいし、いろんな色で折った方が楽しめますよ! また、工程の中でちょっとややこしいところもありますが、そこま...2015.04.062018.11.14花
花おりがみで桜(平面版と立体版)を作ってかざろう! 日本の春といえば、桜ですね。 時期的にはスギ花粉もおさまってきて、お花見を楽しむことが出来るでしょう。 でも、ヒノキ花粉の方はお花見時期とかぶるのでこれからがつらい時期だったりします。 さて、花粉の話をしているだけで鼻がむ...2015.04.062018.11.08花