花のダリアの折り方です。
私は幼稚園の頃に「がんばったメダル」としてひもをつけたものをもらった覚えがあります。
そのときは名前を知らなかったけど、あれが花のダリアだったんですね。
その当時はメダルと認識していたので全く気づきませんでした。
花のダリアとしても、メダルとしても使えるこのおりがみは両方の用途で使えますよ。
それでは、おりがみでダリア(メダル)を作っていきましょう!
ダリア(メダル)の折り方(画像付きで解説)
①おりがみを点線で半分におります。
折り目を付けたら戻します。



②点線で真ん中に向かっております。


反対側も同じようにおります。

③点線で半分におります。


折り目を付けたら戻します。

④点線で真ん中に向かっております。


反対側も同じようにおります。

折り目を付けたら戻します。

⑤もういちど点線で半分におります。


⑥点線でおります。


⑦もう片方もおります。


折り目を付けたら戻します。

⑧つけた折り目で広げます。





⑨☆のマークをあわせるように潰します。





反対側も同じようにおります。

⑩矢印のように立ち上げます。


立ち上げたものを広げてつぶします。




他の3ヶ所も同じようにおります。

⑪点線で真ん中に向かっております。




他の3ヶ所も同じようにおります。

⑫画像の様に広げてつぶします。




他の7ヶ所も同じようにおります。

⑬点線で裏側に折ります。



ほかの隅も折ればダリアの完成です!

最後に
いかがでしたか?
比較的簡単におれたと思います。
冒頭にも書きましたが、メダルとしても重宝するので覚えておくと便利ですよ!
折ってから知ったのですが、青色のダリアは元々自然界になく、青いバラ同様に不可能とされていたもの。
それが2012年に日本で青いダリアを作り出すことに初めて成功したそうです。
日本の技術力は本当にすごいですよね。
最後にちょっとした余談でした。



コメント